建設事業 CONSTRUCTION
長沼建設
事業内容
長沼建設株式会社は、創業昭和7年、およそ100年近くの間、地域の皆さまに支えられながら建設業に携わって参りました。弊社が誇る、高い提案力と確かな技術力で、お客様のライフスタイルに合わせたご提案をしております。みんなが笑顔になれる、快適な生活のお手伝いをさせていただければと思っております。
ACHIEVEMENT
働く魅力
「働く時間が長いし、休みも少ない」「なかなか自分の意見が上に通らなくて悔しい」 この業界では多くの方がこのようなことで悩まれていると思います。長沼建設ではそういった部分の不安や不満をなるべく少なく働ける環境をご用意しています!
- 資格取得を
徹底サポート - 施工管理など仕事で必要な資格の取得費用は会社が全額負担します。先輩社員のサポートをしながら実務を学び、資格に必要な勉強をして資格を取得するのでそれなりに時間はかかりますが、資格が取れればその分手当がついてお給料UP!
- 残業少なく
お休みはしっかり - 建設業はまだまだお休みが少ない業界。1年中、工期に追われて残業が多い会社も多いですが長沼建設は年間休日110日を確保!残業も1日平均1時間未満なので働きやすいんです。
- さらに注目POINT!
-
グループ内に不動産部門があるので、U・I・Jターンで転職を考えている方の家探しをサポートします!
結婚など家族が増えたタイミングで地元に帰ろうかな…と悩んでいる方にも活用いただけます♪もちろん防府にお住いの方も利用できます。
PROFESSION
職種
-
建築士(一級・二級)
当社が請け負う住宅や店舗等の新築・改築にかかる工事監理、公営住宅の維持補修・空家修繕業務など営繕全般への対応などを行う仕事です。
依頼を受けた現地の確認・見積作成・業者の手配・現場の進捗管理や監督・立会検査など、受注からお客様への引き渡しまで一連の役割をお任せします。
-
建築施工管理技士(1級・2級)
住宅や商業施設などの建築工事で、施工管理や工事全体の監理を行います。
当社では、戸建/集合住宅・店舗・医療/福祉施設・公共施設・工場・プラントなど公共か民間かを問わず幅広い建築工事を受注しています。発注されたお客様との打ち合わせ・見積書や工事計画の作成・下請業者や材料の手配・着工からの進捗管理や現場監督など、受注してから完工まで一連の流れで工事全体を管理します。
工事を安全かつ円滑に進め、お客様に適切な価格で確かな品質の建築物を引き渡すため、大切な役割を果たす仕事です。 -
土木施工管理技士(1級・2級)
様々な土木工事で、施工管理や工事全体の監理を行います。
当社では、道路・橋梁・上下水道・宅地や工場敷地の造成など公共か民間かを問わず幅広く土木工事を受注しています。発注されたお客様との打ち合わせ・見積書や工事計画の作成・下請業者や材料の手配・着工からの進捗管理や現場監督など、受注してから完工まで一連の流れで工事全体を管理します。
工事を安全かつ円滑に進め、お客様に適切な価格で確かな品質の成果物を引き渡すため、大切な役割を果たす仕事です。 -
土木・建築施工管理技士(未経験者・高卒)
住宅、店舗、プラント建設といった民間工事の現場の管理をするお仕事です。
・事務所にて工事の計画立てや打ち合わせ
・工事の現場にて予定通りに進んでいるかの確認
など、工事が始まってからお客様に引き渡すまでを担当します。
まずはサポート業務から始め、施工管理の業務や流れについて学びます。
慣れてきたらゆくゆくは1人で現場を担当していただきます。
-
土木・建築施工管理技士(未経験者)
当社が請け負う公共又は民間の土木・建築工事の現場で工事全体の管理を行う仕事です。工事の計画を立て、現場の進捗状況を監督し、お客様へ完成物を引き渡すまでの一連の管理を行います。 未経験の方は、まず現場監督の補助から始めて、施工管理の業務や流れを学び、将来的には施工管理技士の資格を取得して、現場管理を任せられる技術者を目指します。
INTERVIEW
先輩インタビュー

長沼建設
施工管理・現場監督の補助
- Q
応募のきっかけ
- A
インターネットの求人情報を見て長沼建設のことを知りました。
あとは、興味のある会社や業種について、知人に相談もしながら探していました。
建設業界で仕事がしたいという自分の想いと、知人を通じて社長や常務と話す機会があり、話を聞くことでより自分の想いが強くなったので応募しました。
- Q
転職の理由
- A
自分の挑戦してみたい業種で、かつ面談の際に言われた「自分の頑張りや結果次第で年収などが伸びていく」という言葉が自身の性格や考え方に合っていたからです。
- Q
現在の業務内容を教えてください。
- A
自分は未経験からの入社だったので、まずは先輩について監督としての業務を教わっています。
現場での墨出しや測量などをしています。また、各工程の職人さんからも仕事について教わっています。
WELFARE
福利厚生
-
昇給・賞与
長年にわたる堅実な安定経営で、昇給・賞与とも毎年の実績を続けています。
昇給は春に、賞与は夏と冬(約2.5ヶ月分)に実施しています。 -
諸手当
社員の勤務を評価するため、社内規程等により様々な手当を出しています。
●主任手当
●資格手当…保有資格により支給
●現場手当…現場の難度に応じて支給
●通勤手当…通勤距離に応じて支給(上限1.8万円) ほか -
各種保険
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険などの各種社会保険完備。
さらに、法定外労災補償、任意労災保険、退職金共済などに加入していますので、安心して長く働ける体制を整えてます。 -
年間休日
年間の休日数は、例年110日前後を予定しています。
●日曜・祝日は休み
●土曜は月1~2日程度出勤を除いて休み
●夏季休業(盆休み)・冬季休業(年末年始休み)あり -
有給休暇
有給休暇は、半日単位で取得が可能です。
夏季(盆休み)と冬季(年末年始)は計画的付与となります。
TRAINING PROGRAM
評価・研修制度
-
新入社員研修
先輩社員について基礎からしっかりと教えてもらえるOJTを行っています。未経験からでも安心して働けます!